株式会社 中島メリヤス

睡眠と健康を科学し、理想の寝具を提案します。

お気軽にお問合せください!

Tel 0277-54-1953

枕の硬さについて・・ためしてガッテンを見て

枕の硬さについて  ためしてガッテンの考察 2

2月6日(水)のNHKの「ためしてガッテン」で「解明!ぐっすり眠れる枕の秘密」という番組が放映されました。

オープニングのポイントは『焼き鳥と塩』

塩については、アラビア半島の死海の塩分濃度にしたプールに横たわり、無重力状況を作り、その時の寝姿勢を考察して、頚椎の角度を測定しました。15度でした。(前回のブログ)

オープニングのポイントの2番目、『焼き鳥』は何を意味するのでしょうか。

話を放送画面の進行に移します。

二人のお嬢さんがそれぞれ好きな寝方で寝てもらいます。その形に切り込んだマットレスを用意し休んでもらいました。
一人の人は仰臥位(上向き姿勢)で、あとの一人は側臥位(横向き姿勢)でした。寝る前は二人とも寝やすそうと喜んでいましたが、朝の目覚めと共に、肩こりや腰痛その他身体の異常を話していました。

翌日は普通のベッドに休んでもらいました。大きく寝返りをしている映像が放映されていました。

無重力状態でない寝具の上で休むと、重力により身体の一部に多くの圧力を受けます、そこに筋肉の緊張が生じ、また血流が悪くなります。寝ている間にも「寝返りしなさいと」、脳に指令が走り、寝返りをするのだそうです。

この実験は寝返りが出来ないと、肩こりや腰痛、筋肉痛が生じます。
脳波の測定をして、解析すると、寝返りをしない日は途中覚醒が寝返りをしている日の2倍ほどある、との説明がありました。

次の実験
一人の男性が頭と腰の辺りに光源を着け横たわっている。その男性を覆うように約幅3m位の帯状板がドーム状に取り付けられている。
上向きで寝て居る時、光はドームの頂上付近に映し出されていました。硬い枕をして、寝返りをすると、頭と腰部の二つの光の差はなく、ほとんど同時に、同じ角度で回転し、ドームに光が投影されていました。
柔らかい枕にすると腰部が先に動き、後から頭部が投影されていました。

柔らかい枕は寝返りをする時、腰部と頭の回転速度(角度)が異なり、首にねじれが生じ、腰痛、肩こり、寝違い、筋肉痛の原因になることを示唆していました。
[これはちょうど『焼き鳥』を裏返した時、先端の部分がうまく回転しない状態であり、均一に焼き鳥が焼けない。状態と説明されていました]

前回のブログ『快適枕の高さについて』の最後のほうに、『頚椎弧下には20mmくらいの空間がありました。』
と書きましたが、枕の体圧が心配になり、足利工業大学睡眠科学センターにて測定して来ました。

硬めの平らな枕にすると、頚椎弧の所に図の[h2-h1]の空間が生じ、頭と枕の接触面が少なくなり、圧力が高くならないかとの心配です。

 

 

 左の絵は座布団(エンジ)の上にタオル6枚を載せ、ブルーは体圧測定シートです。
右の絵は「ビーズなかめり枕」で体圧シートを載せ、10分間測定しました。

測定結果です。

「座布団枕」(左)は接触点の数は16個、最高圧力は72・mm・Hg
ビーズなかめり枕」(右)は接触点の数は25個、最高圧力は35・mm・Hgでした。

「座布団枕」は長時間使用すると後頭部が痛くなります。

ビーズ枕は後頭部の形になじみ、後頭部の形状になり、接触面が多くなり、圧力が低くなります。
ビーズの形状によっては硬い枕になります。
但し、ワンパック式(一つの袋にビーズを入れた)枕は変形しやすく、高さ維持が難しくなりますので注意して下さい。